お弁当のおかずを簡単手作り、豆苗と小松菜の塩麹和え

まや弁当

毎日の旦那さんのお弁当シリーズ

見ためも味もおいしくなるよう意識して
簡単で定番のおかずたちを、
毎日手作りして入れています。

おとといのおかずは、
お弁当の定番卵焼きと鮭の塩焼き
(我が家ではほぼ毎日、卵焼きは入れているかも)

副菜には野菜をたくさん使って
旦那さんの大好きなガーリックの味付けや、
(にんにくどんだけ好きなのでしょうか)
塩麹でうまみを引き出したりして、
栄養もばっちり摂れるようにしました^^

 

スポンサーリンク
  

お弁当のおかずを簡単手作り~豆苗と小松菜の塩麹和え~

 
お料理を作ることも食べることも大好き、
栄養士でメンタル心理カウンセラーのまやと申します^^

  
外で食べるごはんもおいしくて楽しいけれど、
手作りのおうちごはんは、大切な誰かや自分への
愛情表現だと、私は思っています。

食事はあなた自身を作る大切なもの。
そしておいしく、楽しいもの。

身体も心もホッとできるおうちごはんと、
幸せを食事から作っていきたい

そんな私の想いやり(と、わがまま)が詰まった、
お料理や食材のことなどを
このブログではご紹介していきたいと思います^^

  
お弁当箱左側から紹介していきます

★野菜の味噌炒め
にんじんとピーマンは短冊切りに、
キャベツは食べやすい大きさに切っておく。
熱して油をひいたフライパンに、
にんじんとキャベツを入れて炒め、
火が通ってきたらピーマンも入れさらに炒める。
すべて火が通ったら味噌、醤油で味付けをする。

★豆苗と小松菜の塩麹和え
簡単レシピですが、
次章で詳しく紹介していきます

★しいたけのガーリック焼き
しいたけに十字に切れ目を入れ、
熱して油をひいたフライパンにおろしにんにくを入れ、
しいたけを入れて焼いていく。
しいたけに火が通りふっくらとしてきたら、
塩を振って全体に絡めて出来上がり

★ミニトマト

★卵焼き
毎日まや弁当、簡単おかずをすべて手作り~ハートの卵焼き~
★鮭の塩焼き
塩を軽く振って焼き、
1/2切れを入れています

 

定番簡単なおかずだからこそ手作りで、

 

豆苗と小松菜の塩麹和え

材料
・豆苗
・小松菜
・塩麹適量
・白ごま適量

手順
①豆苗と小松菜は食べやすい大きさに切り、
 きれいな緑色を保たせるため、
 熱湯にひとつまみの塩を入れてさっと茹でる
②ボウルに茹でた小松菜と豆苗を入れ、
 塩麹で味付けをしていく
 量は味を見ながら調節していく
③お好みで白ごまを適量散らしてできあがり

スポンサーリンク

塩麹たんぱく質と合わせれば柔らかくもしてくれるし、
優しいうまみがおいしいですよね^^

  
冒頭でも触れましたが、
我が家のお弁当おかずでは卵焼きが本当に定番

鮭の塩焼きとウインナーも割と多く、
あとはお肉の照り焼きや生姜焼きなども、
たまに入れています。

身体に優しいおかずや野菜を多く入れたいとか、
そんな気持ちももちろんありますが、
お弁当を作るときに1番大切にしていることは、
貴重なランチの時間が楽しくなるように、
見た目も味もおいしくなるよう心がけることです^^

いつも同じおかずばかりだとつまらないので、
工夫するのは旬の野菜を入れたり
副菜にするおかずの味付けなどを変えたり

簡単なおかずこそシンプルなものを使って、
手作りする
ようにしています。

 

「なんとなく」なごはんは、「なんとなく」な自分を作る

 
この日のお弁当にかかった金額は、
合計で約¥187でした。

いつもと同じく油と調味料は金額に含んでおらず、
お米と卵は旦那さんの実家から頂けているので、
お金はかかっていません^^

  
ごはん(お弁当)を手作りすると、
節約になることはもちろんですが、
何よりも自分で調味料、油から食材を選べ、
作り方も工夫できるのが嬉しいところ
です。

何度か載せていることですが、
我が家では油は米油、
砂糖は上白糖ではなく甜菜糖を使っています。
甜菜糖は本当に身体に優しい砂糖??大切なのはちゃんと〇〇こと

食材にしてもなるべく国産のもので、
添加物は極力摂りたくないと思っています。
(でも絶対に必ずとはしていません

ちなみにウインナーなどの加工品は必ず
焼くのではなく茹でて添加物を極力落としています。
旦那さんはウインナーが大好きなので、
添加物たっぷりだから食べないではなく
工夫をして好きなものを楽しんでいます。

 
身体のためにはこの糖の方がいいとか、
油はこっちの方がもっといいとか、
それぞれ選び方や決めるポイントは異なってくると思いますし、
本や情報、どれをとっても言っていることは正直様々

なので何が本当に正解か、というのも、
私もよくはわかってはいません。

ですが「なんとなく」や「安いから」という理由だけでは、
食材だけではありませんが、
何でも選ばないようにしています。

 

まとめ

 
それは章タイトルの通り、
「なんとなく」は、「なんとなく」な自分を作ると、
思っているからです。

何がいいのかわからないから「なんとなく」、
特にこだわらないから「なんとなく」。

その「なんとなく」が積もったら、
「なんとなく」生きていること
になりますよね。

私は1回しかない人生で、
それはイヤだなと思っているから、
もっともっとこれからも食事のことだけでなくいろんなことを、
調べて知っていきたいなと思っています^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました