毎日の旦那さんのお弁当シリーズ、
今日のお弁当おかずには、
野菜のおかずを2品とメインにウインナー、
そしてだし巻きたまごを入れました。
以前、卵焼きをハートの形にするやりかた→★の
記事はのせましたが今回は、
慣れてしまえば5分で簡単にできてしまう、
ちょっぴり本格的な味の
だし巻きたまごの作り方をのせていきます。
(前回とはまたちょっと違う味付け)
前回の卵焼きとは違って「甘い」というよりも、
だしの味がおいしい味付けです^^
お弁当のおかずを簡単手作り~だし巻きたまご~
お料理を作ることも食べることも大好き、
栄養士でメンタル心理カウンセラーのまやと申します^^
外で食べるごはんもおいしくて楽しいけれど、
手作りのおうちごはんは、大切な誰かや自分への
愛情表現だと、私は思っています。
食事はあなた自身を作る大切なもの。
そしておいしく、楽しいもの。
身体も心もホッとできるおうちごはんと、
幸せを食事から作っていきたい
そんな私の想いやり(と、わがまま)が詰まった、
お料理や食材のことなどを
このブログではご紹介していきたいと思います^^
おかず左側から紹介していきます~
→お弁当のおかずを簡単手作り、ねぎとアスパラの串焼き
上のレシピの、アスパラをたけのこに変え、
串から外したものです
★野菜とエリンギの中華炒め
にんじんとピーマンは短冊切りに、
エリンギは食べやすい大きさに切る。
熱して油をひいたフライパンに、
にんじんから入れていきピーマン、
エリンギと加熱していく。
炒めていき全体に火が通ったら、
中華だし、塩、こしょうで味付けをして、
全体に絡めて最後に白ごまを散らして出来上がり
★トマト1/8切れ
★ブロッコリー
★ボイルウインナー
★だしまきたまご
次章で詳しく紹介していきます^^
「基本の和食」を、簡単においしく作りたい
だし巻きたまご
・卵2個
・和風だし小1
・みりん大1
・水小1
・刻みネギ適量(お好みで)
・油適量(焼き用)
手順
①ボウルに卵を割り他の材料もすべて入れて、
よく混ぜ合わせる
②卵焼き用のフライパンを熱して油をひき、
①を1/3ぐらい流し入れて焼いていき、
しっかり火が通る前にくるくると巻いていく
③あいたところへ卵液を流す前に、
もう一度油を薄くひいてからそこへ卵液を流して、
焼いていきさらに巻いていく
④③と同様に油をひいてから残りの卵液を流し入れ巻いて、
火を止めてアルミホイルの上に取り出し、
形を整えながら巻き冷蔵庫で少し冷まして、
切り分けたらできあがり
おいしくふっくらと簡単に仕上げるポイントは、
1)小1の水を入れることでふっくらと仕上がる
タイトルそのまんまで、
水分を足してあげることでふっくらと仕上がります
2)1/3ぐらいずつに分けて焼くこと
薄い層を作って重ねていくことで、
しっとりとおいしいだし巻きたまごになります
3)卵液を足すごとに、しっかり油をひく
フライパンと卵液の間に
しっかりと油をひいてあげることで、
はがれやすくなってきれいに仕上がります^^
食べることを安全に楽しみたいから
文字にするとひと手間ひと手間が
難しそうに感じるかもしれませんが、
意外と簡単にできて慣れてしまうと5分でできました^^
(計りました)
ちなみに「卵焼き」と「だし巻きたまご」、
あまり変わらなくない?と言われましたが(母に)、
名前の通り、だしが入るかだと思っています(笑)
あと我が家のお弁当のおかずには、
本当に高い頻度で入れています(笑)
今日はキッチンのお弁当グッズの収納周りの小掃除をしました。
(大掃除は苦手なずぼらなので、
家の中の小掃除はちょいちょいしています)
一旦物を取り出してからアルコールでふきあげて、
乾いてからまた収納しただけですが、
これからの時期は特に食中毒などが心配になってくるので、
(目立ちにくい食べかすなどから雑菌が湧いてしまう)
貴重なランチタイムを安全に楽しく過ごせるためにも、
毎日使うお弁当グッズは特にまめにやっていきたいと思います^^
まとめ
今日も本当に暑かったですね~
今夜の我が家の夕飯は、
先日旦那さんの実家からたくさん頂いてきたトマトを使って作った
トマトソースを使って、
カレー風味のラタトゥイユと
冷や奴にめかぶときゅうりをのせたもので、
さっぱりと済ませました。
(すーごくおいしくできたので、後日またのせていきます)
熱くなってくると食欲がなくなってくることもありますが、
身体のためにもちゃんと食べて過ごしていきたいですね^^
コメント