汁物のかきたまをふわふわにするポイント、コツを掴んでおいしく^^

おいしく作る調理ポイント

お料理を作ることも食べることも大好き、

栄養士でメンタル心理カウンセラーのまやと申します^^

  
外で食べるごはんもおいしくて楽しいけれど、
手作りのおうちごはんは、大切な誰かや自分への
愛情表現だと、私は思っています。

食事はあなた自身を作る大切なもの。
そしておいしく、楽しいもの。

 
身体も心もホッとできるおうちごはんと、
幸せを食事から作っていきたい
 
そんな私の想いやり(と、わがまま)が詰まった、
お料理や食材のことなどを
このブログではご紹介していきたいと思います^^

  
みなさんは食卓に汁物はつけていますか?

和食の基本は一汁三菜、とよく言いますが、
食事に汁物がついているだけで、
私はなんだかほっこりした気持ちになれます^^

なかでも大好きなのが、
ふわっふわの、かきたまの汁物

 
でも母や友達などからたまに言われるのが、
汁を白く濁らせてしまって、
卵をふわふわにするのが意外と難しい
ということ。
(私もお味噌汁なのかスープなのか、よくわからないものを以前は作っていました)

 
簡単、シンプルなお料理ですが、
大好きふわふわ卵のお味噌汁を、今日はご紹介していきます^^

 

スポンサーリンク
  

汁物のかきたまをふわふわに作るコツ

 
我が家のお味噌汁の基本は、
冷蔵庫にあるお野菜を、いろんな種類をたくさん入れること。
(好きなだけ入れるので、たまに器が丼ぶり並みになることも)

今日はなかでも、一番好きな具材を使っていきます^^

  

材料(2人分)
・卵1個
・玉ねぎ1/4個
・乾燥わかめ3g
・えのき
・しめじ
・ねぎ
・水250cc
・和風だし7g
・味噌14g

野菜の量は、
いつものごとく好きな量をどうぞ^^

和風だしは時間があるときはかつおからとりますが、
顆粒を使うときもあります。
(今回は顆粒で作っていきます)

 

手順
①玉ねぎは薄くスライス、ねぎはななめに薄く切り、
 きのこは食べやすくほぐしておく
②鍋に玉ねぎと底から2cmほどの水(分量外)を入れ、
 蓋をして弱火で5分ほど蒸していく
③そこへねぎときのこと水を入れ、火が通ったらだしを入れる
④わかめを入れてから強火にして、しっかりと沸騰させてから
 卵をといたものを少しずつ回し入れていく
⑤火を止めてから味噌をとき入れて、完成です^^

 

ポイントとコツを掴めばどんなお料理にも スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});   具沢山のお味噌汁、 もちろん具材は好きなものを使ってくださいね^^   卵をふわふわにするポイントは、 1)入れる前にしっかりと沸騰させること 2)入れるときは少しずつ、回し入れていくこと     (写真が入れる前のもの) 伝わりずらいですが、かなりボコボコに沸騰させてください。 ここであまり沸騰させずに入れてしまうと、 固まりにくくなるので濁る原因になります。 それから溶き卵は、 少量を回し入れていくことで、ふわふわのものになります。 (そのまま入れると大きな塊になります)    ふわふわ卵の作り方のコツを掴んでしまえば、 お味噌汁以外にも中華スープやコンソメスープなど、 どんなスープにも使えますので、 やってみてくださいね^^   手作りスープやお味噌汁で、身体も心もほっこり^^

 
ちなみに味噌を溶き入れる時は、
必ず火を止めてからか、火から離して入れてくださいね。

なぜかというと、
味噌を入れた後に沸騰させてしまうと、

せっかく風味を感じられる味噌を入れたのに、
人がおいしく感じる温度を超えてしまう(沸騰させる)ことで、
うまみも風味も飛んでしまう
のです。
(後か前かで、おいしさがだいぶ違います)

 
そして最後の最後で味噌を入れることでもうひとつ嬉しいこと、
それは、乳酸菌を少しでも腸に届かせること。

味噌は発酵食品
発酵食品は腸内で働かせる乳酸菌を多く含みます

しかしこの乳酸菌は、加熱することで死んでしまうのです。

味噌汁では割と難しい話ですが、
少しでも生きたまま腸に届かせたいという期待も込めて、
火を止めた後、食べる直前に私は溶き入れるようにしています^^

 

まとめ

 
毎朝我が家では、
ごはん、納豆、そして具沢山のお味噌汁が定番になっています。

旦那さんはもともと朝ごはんはあまり食べない人で、
パンを少しかじっていくだけだったらしいです。

ですが毎朝お味噌汁を飲むことで、
とにかく、身体が温まっていいと言ってくれています^^

 
かきたまは、食事にたんぱく質を足したいときなんかにもいいですし、
ひとりごはんであまり品数を作りたくないときなどにも、

ウインナーや大豆の水煮など、
他のたんぱく質と合わせて入れて、ごちそうスープにするのもおススメです^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました